2020年がスタートいたしました、皆様どうぞ本年も宜しくお願い申し上げます。
健康に恵まれ、素敵な年になりますように!
海外に暮らしていると健康が1番の宝物のように思えて来ます。
幸い胃腸が強く、第3国へ行ってもお腹を壊さず、美食を食べすぎても胃もたれせず、ストレスで胃を壊すことのない鉄の腹をもっています。
えっへん😤😤😤
年末に日本へ帰りました。
今回は地元へ直行せず東京で何泊か過ごし都会のクリスマスライトアップを楽しみ、Epson TeamLab Borderlessでデジタルアートの世界を覗いてみました。
都市部には外国人の方がコンビニや飲食店に多数働いていると情報は聞いていたのですが、実際体験して驚きました。
レストランに入れば、「奥ちゃま〜、こちらのお席へどうじょー」とインド圏のウェイターに席へ通され、「ごっ注文、く〜り返します」には耳をそばだて間違いないか神経集中させなきゃいけません。
日本に帰ったらダラーと何でもわかると思ってたのに結構気を使った。
こんな日が来るなんてっっ。
JRのレイルパス引き換え窓口では、中国人男子係員が英語/日本語/中国語可のバッチをつけてごった返す外国人をバッサバッサさばいています。
質問があったので日本語で話しかけると、ビミョ〜な返答を頂き、言ってることわかるよ…だけどなんか違う。
他のお客に英語で対応しているのをそばで聞いていると「なんだ英語の方がクリアじゃない!」と目から鱗。
外国暮らしで人種ミックスには慣れているはずなのに、こんな不思議な感覚、日本で日本じゃないって体験するのは初めてでした。
アニメ声で接客されるよりは、インド圏同僚とのチームワークで、早いサービス、眼光鋭くフロアを仕切っている様の方がホッとしてしまう私は変わり者なのでしょうか?
どんな変化も受け止めて、悠々と泳ぐ魚のように生きようと志新たにする私でした。
